地名由来でブラナガノ

写真善光寺表参道の歴史、伝説に秘められた地名由来を解説します。
【所要時間:2時間】
予約するFAXでお申し込みをされる方はこちら

地図

START

集合場所

長野市観光情報センターに集合します。

POINT1

千石稲荷

写真

「千石」とは、徳川家康が善光寺へ千石の寺領を与えたことに由来していると云われています。千石稲荷は、農耕、商いの神として有名な伏見稲荷の御分身として五穀豊穣と商売繁盛の願いが叶うといわれています。

POINT2

西光寺

写真

正治元年(1199)、善光寺如来に導かれて、高野山から信濃の地に下った苅萱道心がこの地に草庵を建立。宗派は浄土宗。
ご本尊は、開祖苅萱道心とその子信照坊道念上人(幼名石童丸)が子授け・子育ての願いを込めて彫られた二体の親子地蔵尊です。

POINT3

鶴ヶ橋

写真

源頼朝公も善光寺に緑があり、この地を訪れた一人。ここは、頼朝伝説を語る最初のポイント。解説を聞けば、地名の由来まであきらかに!?

POINT4

往生院境内

写真

往生院は善光寺七院の筆頭となっています。
善光寺火災の折りに5度「仮り堂」となっている善光寺と関係の深いお寺です。

POINT5

仁王門前

写真

仁王門正面には上野公園の西郷隆盛像の作者として有名な高村光雲とその弟子の米原雲海の合作による仁王像が裏側には、三面大黒と三宝荒神の像が祀ってあります。

POINT6

延命地蔵尊

写真

延命地蔵尊は、善光寺草創以来、如来堂の瑠璃壇があった場所に造立されました。
この延命地蔵尊は、新しく生まれた子を守り、その寿命を延ばしてくださるといわれています。

GOAL

善光寺境内駒返り橋

写真

頼朝伝説最後のポイントであり、ガイドはここで終了になります。ここからは、駒(ガイド?)を返して心新たに善光寺へ参拝して下さい。

ツアー予約

・集合場所:長野駅構内
・所要時間:2時間
・ツアー参加費:500円(中学生以下無料)

2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31