善光寺表参道 明治の足跡を探る
明治の歴史を振り返り、ゆかりのある建物、形跡等を尋ね歩くコースです
【所要時間:2時間】

START
観光情報センター(長野駅構内)
観光情報センター(長野駅構内)
POINT1
長野驛

長野驛創業時の逸話を紹介。(何故長野驛がこの地に出来たのか等)
POINT2
西光寺

石坂周造は日本初の長野石炭油会社を設立し、石油精製所をこのあたりに置いていました。
POINT3
相生座

現在も上映し続けている日本一古い映画館。長野の映画館が日本一古い映画館だったとは!
POINT4
パティオ大門養気館

「養気館」という木造3階建ての建物には松井須磨子、中山晋平など多くの文化人が憩いの場として集まった。
POINT5
長野電灯の碑

長野で最初の電灯が灯った時、電灯供給会社はここにありました。
POINT6
西方寺

中野から長野へ県庁を移転。堂内で業務が行われていました。
POINT7
樂茶れんが館

短・中距離の運送業務を行う目的で設立された会社の建物。
輸送改革がここで始まりました。
POINT8
御本陳藤屋

江戸時代に創業した「御本陳」は善光寺前で参勤交代における本陣を担う旅館として発展した。明治時代は伊藤博文、福沢諭吉を始め、各界の著名人がしばしば常宿としていました。
POINT9
大勧進宝物館参拝

善光寺の天台宗本坊。敷地内には、室町の様式を伝える庭園や古代蓮が花を咲かせる放生池、明治天皇ゆかりの行在所(あんざいしょ)、貴重な文化財を収める宝物館などがあります。
GOAL
大勧進表門前
大勧進表門前にて解散。
ツアー予約
・期間:8月1日(水)から12月25日(火)毎日
・時間:9時~11時の間随時
・出発場所:JR長野駅内 長野市観光情報センター
・所要時間:2時間
・参加費:大人500円/中学生以下無料
予約不要
※大人の場合は、善光寺大勧進宝物館拝観料500円は別途払いになります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
|||||
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
31 - |