「お彼岸企画第6弾」善光寺宿坊ご本尊参拝とお寺カフェで抹茶

写真普段は入れない宿坊をめぐり、御本尊を拝観します
大勧進お寺カフェで抹茶をいただくことが出来ます
【所要時間 90分】
予約するFAXでお申し込みをされる方はこちら

START

集合場所

写真

大勧進に集合します
勧進とは建立や再建を司る役職の名で、善光寺ではその役職の名が寺名として残った事になります。
善光寺大勧進住職は貫主(かんす)と呼ばれ善光寺の住職を兼ねています。
境内には護摩堂、宝物館には皇室関係の御物等があります。
萬善堂の屋根には武田菱に似た、源氏菱が付いています。宗派は天台宗です。

POINT1

光明院(虚空蔵菩薩像)

写真

ご本尊は虚空蔵菩薩です。

POINT2

良性院(准てい観世音菩薩像)

写真

善光寺如来御本尊の准提観音菩薩像、恵心僧都像を安置しています。
御本尊は上野寛永寺一山内から出た由緒ある由緒あるものです。

POINT3

仁王門

写真

仁王門の現在の建物は大正7年(1918)に再建されたものです。
善光寺仁王像は、上野公園の西郷隆盛像の作者として、
有名な高村光雲とその弟子の米原雲海の合作による彫刻です。

POINT4

淵之坊(阿弥陀如来像)

写真

ご本尊は阿弥陀如来像です。
代々善光寺縁起に関する職務を司る宿坊です。
県宝如来縁起絵伝があります。
室町時代の作品で2015年2月に県宝に指定されています。

POINT5

大本願

写真

代々尼僧寺院で開山上人は蘇我馬子の娘の尊光上人(聖徳太子妃)です。
浄土宗の総本山で善光寺14坊の総本坊です。
尚、本堂は本誓殿です。又、片手で握る一握り地蔵で有名です。

POINT6

隋行坊(阿弥陀如来像)

写真

御本尊は阿弥陀如来です。
上野寛永寺の公弁法親王が、赤穂浪士のご冥福を祈って書いたという六字名号があります。
これは芝増上寺の崇伝上人が寄進したものです。

POINT7

世尊院(釈迦涅槃像)

写真

世尊院の本堂は日本で唯一の等身大「銅造釈迦涅槃像」 (国重要文化財) が祀られ、
釈迦堂と呼ばれていまする。
堂内には善光寺七福神の一つである、毘沙門天(市文化財第一号)・不動明王・摩利支天が安置されています。

POINT8

常智院(大日如来像)

写真

ご本尊は胎蔵、金剛両界二体の大日如来像です。
大日堂と呼ばれています。安産の信仰を集める。
総ケヤキの玄関も立派です。
門前の延命地蔵は東京旭善講中から奉納されたもので、信徒の息災を守る温顔が誰にでも親しまれています。

ツアー予約

・実施日 :令和7年9月19日(土)~9月24日(水)[但し9月22日(月)を除く]
・募集人数:20名(各日)
・参加料 :大人1700円(中学生以下無料 但し抹茶セット希望の場合実費)
・集合時間:9時45分
・出発時間:10時
・集合場所:善光寺大勧進境内
・ポイント:
 ① 6宿坊のご本尊特別拝観(光明院、良性院,淵之坊、随行坊、世尊院、常智院)
 ② 御朱印の授与(書き置きの場合があります)にはお志が必要です
 ③ 大勧進で抹茶セット(栗菓子又は別の和菓子)!至福のひと時
 ④ 絵はがきプレゼント

2025年8月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
2025年7月